こんにちは。Milkです。
皆さんは「ニュースアプリ」って何を使っていますか?
有名所で行くと、「グノシー」などでしょうか?

それとも、「スマートニュース」ですか?

「自分の為のニュースが集まって欲しい!」って思いませんか?
今回は、そんな方の為に「Googleニュース」をご紹介します。
育つニュースアプリ?

なんと言っても、どんどん好みに合わせて「育つ」というのが、このニュースアプリの強みです。
「どうして育つことができるの?」
簡単に言えば、Googleで検索した内容を分析し、そこからあなたが好きそうな話題を集めてくれるということ。
Google検索の時に自分のアカウントで入っていれば、その蓄積履歴から分析を行ってくれます。
だんだんあなたの好みの話題をピックアップしてくれるのです。
興味がなかったら読まなくていいだけ。
Google検索の情報や、ニュースの閲覧頻度などを学習し、精度をさらに上げていきます。
つまり、私の「Googleニュース」と、あなたの「Googleニュース」の記事一覧は異なるということ。
あなたの為だけに成長する「ニュース」なんです。
どのような構成になっているか
- おすすめ
- ヘッドライン
- お気に入り
- ニューススタンド
の4つの項目で構成されます。
自分好みに育つ「おすすめ」
この記事一覧は、あなたが「育てた」ニュース記事の一覧です。
きっと使い込めば使うほどに、ニュース記事の一覧はあなた好みの情報でいっぱいになるでしょう。
どんどんスクロールしていくと・・・私がIT関連やF1などが好きなのが分かると思います(笑)
あれ? なんだか不思議な表示が・・・
これは、一つの話題についてたくさんの記事を集めてくれています。
クリックすると、関連記事をパッと開いてくれるのです。
「これに関連する情報をもっと欲しい!」、又は「これはもういらない」というのを直接的に伝えることも出来ます。
縦に「・」が3つ並んだ部分を押すと・・・?
この記事に対する操作が選べます。
「後で読むために保存」としておくと、ニュース一覧が更新されても安心です。
最新のトレンドも逃さない「ヘッドライン」
もちろん。現在、世間で話題になっているニュースも逃しません。
「ヘッドライン」を選択してください。
現在、注目されているニュースが並びます。
これで時事問題や話題に、置いてけぼりになることもありません。
後からゆっくり読める「お気に入り」
さて、先程「後で読むために保存」を押しましたね。
そうすると、「お気に入り」の「保存した記事」部分にニュース記事が表示されます。
いつでもゆっくりまったり読めますね!
また、「+」の部分を押すと、好きなWebニュースをフォローしたり出来ます。
自分の好きな記事の「スクラップブック」を作りましょう!
様々なジャンルを開拓できる「ニューススタンド」
「なんだか、ジャンルが偏って面白くないなぁ。」
そう思ったら、未知の世界を開拓してみましょう。
「ニューススタンド」には、人気のWebニュースが揃っていたり、ジャンル別に整理されていたりします。
また、気になるワードで調べてみたり・・・
人気のWebニュースをそのままフォロー出来ます。
雑誌の購読も出来るんですよ?!
後は、「お気に入り」でゆっくり読みましょう。
同期されるのでどこでも読める
PCやタブレットのブラウザを開き、Google検索を使うとしましょう。
自分のアカウントでログインすると以下の表示が出ると思います。
すると・・・「Googleニュース」があるのです!
内容はしっかりとスマホと同期されていて、あなたの為のニュースが更にすくすくと育ちます。
最後に
私はスマホで、「Google Nowランチャー」を使ってます。
Googleニュースがランチャーにドッキングされ、スムーズにニュースが見られるようになっています。
しかし、ニュース一覧の数に制限があるので、「Googleニュース」を最近見てますね。
相乗効果で、「Google Nowランチャー」のニュース一覧の好み精度がガンガン上がっていきます(笑)
使用するランチャーは、統一することでどのスマホでも操作が統一されます。
この「Google Nowランチャー」については、また別の時にご紹介しましょう。
それでは、今回はこの辺で。
adios!!