楽しく購読させていただいているブロガーさんの、ましろ君。
もうすぐ誕生日で、成人になるそうなのです!!おめでとう!!
成人おめでとうございます!!むふふ。届くと良いですね! / 他4コメント https://t.co/vlme55RVhI “もうすぐ誕生日だし、図々しくAmazon欲しいものリストを公開だー!! - ましろぐ” (8 users) https://t.co/x1VbH5s7Ou
— Milk (@milk19873) 2016年10月11日
@sc_mashiro うふふ。大人は大人で楽しいさ!!(笑)
— Milk (@milk19873) 2016年10月11日
@sc_mashiro えー!もう絶望してたの?(笑)これからが華ですぞ!!
— Milk (@milk19873) 2016年10月11日
か・・・彼は何に怯えておるのだ?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そこで、おじさんが楽しい大人の遊びを教えて上げよう!うへへ。(←何様)
大人になれば出来ることは増える
大人になると出来ることは増えますよね。
その代表格は”お酒”でしょう。
まぁ・・・ほら。あんなお店や、こんなお店も行けちゃうけど・・・
でも、結局ムラムラして終わりじゃん?(笑)
おんにゃの子を口説けるわけでもなし、その後の展開もない。
あぁ・・・そうそう。今でも心外だなと思ってるのは、部長から私の後輩に対して、
部長「こいつな。真面目そうに見えるけど、絶対いろいろ裏でしてんねん。俺は、こいつ結構ヤバイやつだと思うてんねん。」
って言われたこと。後輩君は、「うんうん。」って何でか納得してた。
え?そう思われてんの?
そ・・・そんなことないよ!!うん!ないって!!ボ・・・ボクハマジメダヨ!
オススメはカウンターバー
まぁ・・・それは置いといて、私がイチオシ!する大人の遊びは、カウンターバーです。
敷居が高そう?
全然、大丈夫!!
問題ナッシングだよ!!
お酒は飲まれるのではなく、飲むものなのだ
若い時は、勢いでお酒を飲んじゃうと思うんだよね。
ワイワイ楽しく飲むのもいいと思うんだけど、私は「お酒」を是非楽しんで欲しいんだなぁ。
ゆっくり、お酒を舐めると言うのかな。
カウンターバーの良いところは、自分のペースで、ゆっくり味わいながら飲めるところなのだ。
誰もお酒を強制してこないし、少し酔ったなって思ったら「チェイサーを下さい!」って頼めば、お水ももらえる。
気軽に飲めそうな気がしてきたでしょ?
お酒の知識が広がる
例えば、そんなにお酒が強くない場合は、そのことをバーテンダーさんに伝えればいいんです。
「僕、ちょっとお酒が弱いんで、軽めのものを作ってもらえませんか?」
もう、これでOK!
後は、バーテンダーさんが好みを聞いてくれます。
柑橘系がいいですか?とか、ミントとか苦手ではありませんか?とか。
そしたら、バーテンダーさんが美味しいカクテルを作ってくれるよ!
「今回のお酒は○○と言います。」って教えてもくれる。
私は大概忘れちゃってるけどww
でも、締めの一杯は必ず、バーテンダーさんのその日のオススメを飲むことにしている。
私は、3杯ぐらい飲んだらお会計って感じだね。
カクテルは、基本的にリキュールを果汁で割ったものと思ってくれたらいい。
なので、カクテル系は結構ライトな感じで飲める。当然、マンハッタンとかリキュールをリキュールで割るというモンスター級の飲み物があったりするけど(これで私は胃に穴が空いた。)、そこはバーテンダーさんに伝えておけば大丈夫さ。
あと、楽しいのはウイスキー系だね。
ウイスキーは基本的に、ストレートやロックという飲み方があります。
ストレートは、ほんとうにそのまま注いだもの。ロックは、氷で少しずつ薄めながら飲む方法。
私は、1杯目は必ず、ウイスキーのロックと決めていて、2杯目と3杯目はお任せのカクテルとしています。
ウイスキーは本当に種類が豊富だから、バーテンダーさんに聞いてみるのも面白い。
最初に入るなら、ジャパニーズ・ウイスキーから行くのが良いと思うよ。
「山崎」や「白州」とかだね。癖がなくて、すっきり飲める。
先輩から薦められて飲んだスコッチ・ウイスキーの「ラガブーリン」は、私はダメだったね(笑)
2件目でマーライオンしちゃったww
この「ラガブーリン」は癖が強くて、なんと言うか・・・うがい薬(イソジン)みたいな匂いがするんだよ。
これが癖になって好きって人もいるけど、私は苦手でした。
これらをブレンドしたパターンのウイスキーもあるから、そちらから慣れてみるのもいいと思う。

ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 40度 箱入り 700ml
- 出版社/メーカー: キリンビール
- メディア: Wine
- この商品を含むブログを見る
ブレンドしたパターンのウイスキーで代表的なのは、ジョニーウォーカーだ。
幾つかブレンドの種類があるんだけど、このブラックラベルは、ベースに「ラガブーリン」も入っているから、どんな感じか飲んでみたかったら試してみると良いと思う。
このブラックラベルはブレンドなんで、ストレートとロックで徐々に味が変わっていく(まぁ・・・ウイスキーは大概そうだけど)から、自分の飲みやすいタイミングを見つけるというのも楽しみの一つだ。
一人で飲むも良し!楽しく打ちとけるも良し!
何より良いのは、静かに飲みたかったらバーテンダーさんはそっとしておいてくれる。
カウンターバーはそれぞれの場所で、自分たちの世界で飲んでる感じなんだ。
例えば、本当に初めて来た場合には、「お客様はいらっしゃるのは初めてですよね?」って言ってくれる。
ちゃんと顔を覚えてるんだよ。(びっくり!)
そして、「初めてで良くわからない・・・」って言ったら、「じゃぁ、こういうのはどうでしょう?」って色々教えてくれる。
ぼんやりゆっくり飲みたいって思えば、そっとしておいてくれるし、誰かと話がしたいなぁって思うとバーテンダーさんが話し相手になってくれる。
時には、バーテンダーさんはこの人とこの人は気が合うかも知れないと思うと、うまーく話を振ってお客さん同士で会話が成立するように促してくれる。
だから、その日の気分で、楽しく時間が過ごせちゃいます。
1杯だけ飲んで帰るって人もいるから、ちょっと寄って少しおしゃべりして帰ろうってのもOK
皆、そこら辺はフリーダムなんだ。自分たちの好きなように時間を過ごす。
面白いなぁっと思ったのは、秋葉原帰りのおじさんが、買ってきたアニメグッズについて一生懸命にバーテンダーさんに熱弁を振るっているし、周りのお客さんは、「あー。それ知ってるー!」って乗ってくる時もあったな。
ある人は、黙々と本を読んでいて、ウイスキーを舐めながら自分の好きな時間を過ごしていた。
だから、自分の空間が持てるってのも居酒屋とは全然違って、良いところなのだ。
女の子にモテちゃうかも?!
お気に入りのカウンターバーを持っていれば、「ねぇ。ちょっと少し飲んで帰らない?」って言えちゃうね!
そして、飲む先が居酒屋じゃなくて、カウンターバー!
これはポイント高いと思うなぁ。
そして、既に何回か自分が行っていて、自分のテリトリーにしておけば、バーテンダーさんは気を利かして色々と盛り上げてくれる。
いい雰囲気にきっとしてくれるよ(笑)
ちょっといつもと違う空間で、二人の距離は縮まっちゃうかも?!
お金はちょっと気にしてね
カウンターバーは基本的にお酒を楽しむ場所だ。
だから、お酒のお値段は少々高い。
居酒屋みたいに数百円ではないです。
だいたい、1杯あたり1000円と思っとけばハズレは無い。少し上下はするけれどね。
だから、自分も3杯って決めてる。それぐらいだったら、居酒屋で払う金額と同じぐらいだからね。
ゆっくり自分のペースで飲めば十分時間は持つし、お客さんと会話を愉しめば、もっと有意義に時間が過ごせる。
昔、名刺交換もしたことあったっけ?(笑)
結構、色んな業界の人が居て、その人の話を聞くのも楽しいものだよ?
自分の知らない世界が広がっている。
最後に
と言うわけで、お酒は楽しく飲むものさ!
飲まされたり、飲まれたりするお酒ほど不味いものはない。
それは、お酒への冒涜だ!!
沢山飲める人もいれば、少ししか飲めない人もいる。
でも、お酒は量じゃない。自分の楽しめる適度を探すのも楽しい時間なのだ。
さぁ。ちょっと勇気を持って、カウンターバーの扉を開こう。
きっと楽しい時間が待っているよ!