こんにちは。Milkです。
皆さんは、自分の名前の由来をお父様やお母様に教えて頂きましたか?
私はですねー。未だに謎なんです。
何度、聞いても教えてくれないのです。
なぜなんだろう?
名前の由来を聞く
なぜここにこだわるのかと言うと、私の弟の名前と、妹の名前にはそれぞれ由来や、付けたかった漢字というものがあって、それで名前が決まったということが判明しているのです。
何しろ、画数にも気を使っていましたからね。
ですが、私はというと・・・
一文字は明らかに祖父の代から漢字をもらってきていることは分かっているのですが、他の文字のつながりや意味を教えてくれないのです。
タウンページでの共同作業
小学生の作文の時間で、確か「自分の名前の意味」を調べてくるみたいな宿題があったような気がします。
ちょっと記憶が定かじゃないんですけどね。
そうでないと、自ら名前の由来なんて親に聞くタイミングがないですから。
私は、父に名前の由来を聞いたのです。
Milk「ねぇ。お父さん。どうして僕は(Milk)って名前なの?」
父「あー。それはな。お母さんと一緒にタウンページで調べたのさ。」
タ・・・タウンページ?
Milk「え・・・え?ど・・・どうやって?」
父「あー。お父さんが、ぺらぺらぺら〜ってめくっていって、お母さんが『ストップ!』って言ったところに書いてあった。」
母「うん。そうだった。」
Milk「ほ・・・ほんとに?」(若干、泣き顔)
父「うん。そだよ。」
狸の仔
父「それに(Milk)は、橋の下で拾ってきたし。」
母「うん。(Milk)は狸の仔だよ?」
た・・・狸の仔??
狐の仔じゃなくて、狸の仔だった!(そこじゃない。)
衝撃的事実。
どうちよう。作文書けない・・・
何度聞いても、同じやり取り。
決して教えてくれません。
自分で意味を作る
作文にどうやって、名前の由来を書くか・・・
うーん。うーん。
どうちよう・・・・
という訳で、国語辞典を引っ張りだし、自分の漢字を探す・・・
そして、想像して書くのです。
(うーんとね。こういう意味だといいなー。)
哀れですね(笑)
本当にこの家の子なのか?
さて、中学生になりましたが、あの「タウンページ事件」の傷は癒えていません。
だんだんと不安になってきました。
血液型は、父はO型、母はB型。そして私はB型。
この時点で矛盾はない。
しかし、どうして名前の由来を教えてくれないのだろう?
遂に、家に誰もいない時に大捜索に踏み切ったのです。
大捜索
先ずは写真。
どんどんアルバムを遡ります。
しかし・・・
顔がお猿になっていって、誰だか分かんねぇ
ミスった。
こんな思い出に頼ったところが間違ったのだ。
もっと、書類的な何かだ!
そう言えば、母子手帳があったぞ!うん!あれだ!!
何とか見つけ出し、パラパラとめくります。
ドキドキドキドキ・・・
- 名前:(Milk)
- 誕生日: 19××年 ◯月●日
- 出生時の体重:▲▲▲g
- 写真添付あり。足の判子あり。
Yes!!俺、ここの家の子供!確定!よっしゃー!Yes!!!
最後に
しかしですね。未だに名前の由来は分かりません。
まぁー。もう気にもしなくなりました。
ですが後から聞いたのですが、私と弟の間に、一度流産した子がいたようなのです。
そう考えると、もしかすると私の前にお兄さんがいたのかもしれません。
そして、その名前を受け継いだのかな?なんて、ちょっぴり悲しいエピソードを想像したりします。
ですから、あまり根掘り葉掘り聞かないことにしました。
しかし、皆さんのお子さんには、「名前の由来」は教えて上げてくださいね(笑)
そうじゃないと、学校の宿題が大変なことになりますぞ?ww