こんにちは。Milkです。
今日は課長と話をしまして、復帰の段取りがついてきました。
月一回の定期連絡。
電話越しでしたが、課長と話をしました。
8月1日からの復帰を想定して、動き始めています。
よくよく考えると・・・あと1週間しかなくね?!
定期連絡
休職という区分の辞令が出ている私。
しかし、そろそろそれは解除される予定です。
ざっとご説明しますと、8月1日に産業医を含めて職場復帰が可能であるかの面談を行い、出来ることなら8月1日から出勤扱いにしようという話。
まぁ、8月1日が出勤扱いにならなかった場合、8月の給料が面倒くさいことになるんですよねー。
休職になってるから、有給なんて使って良いのかも分からないし(;・∀・)
(有給充当がされているかも謎。普通に出勤してれば、有給は全然使っても大丈夫な職場ですよ?)
まぁ、近況を色々と報告しました。
「何の仕事をしてもらおうかな?」
目下の悩みはこれ。
私に何の仕事をさせるか?
課長「○○さんのとこで働く? でも海外案件になるから、大変だしなぁ・・・」
(いやぁ・・・そいつぁ無理な話だぜ・・・)
課長「どのPJも問題が山積してるからなぁ・・・Milk君を入れるとこ悩むんだよね。」
どのPJも問題が山積してる?
どのPJも問題が山積してる?
やべーぜ!!そいつぁ、聞いてねーぜ!!
課長「一応は、一番大きいチームに入れることにしてるんだけど。そうしたら、人が多いから負担は減るかと思ってね。」
でもさぁ・・・それって、例のあれだよね?
そのチームは大きいのだけれど、関連するシステムを2つ抱えている。
それを今年の下期から、完全リプレイスを始めるらしいのだ。
リプレイスとは、入れ替えのこと。
例えば、OSの入れ替えとかハードウェアの入れ替え。ソフトウェアをいじることなく、それ以外の何かを変更するので、システムが正常に動くかを検証することで終わる。
がしかし、基本的にはこのはずだが、バグの改修を入れたり、新機能を実装したり、この際だからやっちゃおう!!的なノリが多い。
「新機能を増やしちゃおう!」ならまだいいのだ。
問題なのは・・・
「ソフトウェアの言語を変更しようぜ!」
って言い出しているところ。
正気の沙汰ではないww
上の記事ではC言語と書いているが、よくよく内情を聞くと、現行はC++言語で動作しているらしい。
それをC#言語に変更する。
確かに、私の専門はC#言語。言語的には問題ない。
だが・・・全部はやべぇだろww
「バックエンドをしてもらうから。」
課長「当分の間。例えば半年とか、1年とか、その間はバックエンドの仕事をしてもらえればと思ってるよ。」
(バックエンドって何だ?)
ええ。分かりました。
課長「それで、慣れてきたらPJサブリーダとかに復帰して欲しい。」
(あぁー。そういうことね。フロントとはマネージメントを指して言っていたのか・・・
バックエンドは、その下で働くってことか。)
課長「ずっとバックエンドが良いとか言わないでね? それ言われると困るんだよぉ。もうバックエンドはこれ以上いらない・・・(ボソリ)」
つまり、リーダー級の人材が欲しいらしい。
いやいや。皆さん、頼めばフロントの仕事出来るんじゃないですか? 出来ますよ!!
課長「・・・」
え?!なんで無言になるんだよ!!
(何?この空気?! 超気まずいじゃん!!)
えっと・・・そのように私のことを評価していただいているのは、とても嬉しいです。ありがとうございます。
最近の流行りは”加熱式タバコ”
課長「最近ね。IQOSにしてる人多くてさぁ。」
そうなんですか? 会社全体でです?
課長「いやいや。うちの部での流行り。俺もgloを使ってるよ。」
実は自分もIQOSで喫煙者に戻っちゃって・・・(汗)
課長「そうなの? 加熱式タバコ専用部屋を作ってくれって、労働組合担当の人に言ったんだけどさぁ。全然、検討してくれないんだよねー。」
それ分かりますよ。臭いが付かないように吸ってるのに、結局は喫煙所で臭いが付きますもんね。
課長「なんか上手くやってくれたらいいのにさー。」
しかし、知らぬ間にIQOSブームが来ていたとは・・・
まぁ、うちの部はなぜかMarlboroの愛飲者が多い。必然的にIQOSになったんだろうなぁ。
最後に
まぁ、そんなこんなで、
出来る範囲で一生懸命がんばります!
と話をしておきました。それは本当だから。
一生懸命頑張るよ!でも、身体が大事だからね。しっかりとバランスをとらなくちゃ。
にしても・・・「リーダー級の人間が足りない」ってヤバイんじゃ・・・
もう、あんまり深く考えないようにしよう(遠い目)
追記
産業医面談は、8月3日になりました\(^o^)/
実際に働き始めるのは・・・いつ?