Shaver series 5000 ウェット&ドライ電気シェーバー S5076/06 | Philips
こんにちは。Milkです。
以前からずっと気になっていた、PHILIPS製の電気シェーバーを購入してみました。
電気シェーバーって、かなり高いですよねぇ・・・
安い4000円ぐらいの電気シェーバーを5年以上も使っていたのですが、剃り残しが目立つというか、だんだん対応出来なくなってきました。
ということで、以前から3つの部分にカミソリが分離していて、気になっていたPHILIPS製の電気シェーバーを購入してみました!
S5076/06(5000シリーズ)
今回購入したのはこちら。
PHILIPSは、カミソリ部分が3つの部分に分離していることで有名ですよね。
普段見る電気シェーバーとは、大きく見た目が異なります。
特別にこれを買いたかったわけではありませんが、安売りをしていたので、試しに購入してみました。
グレードとしては、一番下のグレードです。
お値段は店頭価格で7000円程度でした。
これよりグレードが上がると、7000シリーズ、9000シリーズとなりますが、一気に2万円台に突入します。
ちょっと簡単には手が出せない・・・なので、5000シリーズを購入してみました。
このシリーズの大きな差というのは、3つに分かれるシェーバー部分の中で回転している刃の枚数が異なるということでした。
当然ながら、最上位の9000シリーズが一番刃の枚数が多く、綺麗な切れ味になるとのこと。
細かい部分で言えば、ヘッド部分の可動域が変わるなどあるので密着度が異なるなどもあります。
開封の儀
説明書などが入っていますね。
中身を取り出してみました。
これがヘッド部分。3つの部分の回転シェーバーが見えますね。
手前の部分を軽く引き上げると、シェーバーの部分を開けることが出来ます。直ぐにお手入れ可能です。
ヘッド部分は真上に引っ張ると抜けます。
付属のバリカンを取り付ければ、もみあげの手入れも可能ですよ?
1時間の充電で、40分の連続稼働が可能なようです。
急ぎの場合は、3分間で1回の髭剃りが出来る程度は急速充電出来るとしています。
また、注意書きとして、コンセントにつなぎながらの使用はしないでくださいとなっていました。
使ってみよう!
さてさて。実際使ってみて、その威力を体験してみようじゃないかー!
因みに、私は普段使っている電気シェーバーでは、あごの部分が上手く剃れず、結局肌を傷つけてしまいます。
(ガサガサになっちゃったり、最悪は血が出ちゃう・・・)
髭剃り前
それでは、皆さんに私の汚いあごを公開しますよ。
閲覧注意です。
ほほ〜。
このゴマ塩は、きちゃないですね〜。
これがどれほどまでに剃られるのでしょうか?
剃ってみる
実際に使ってみるとですね・・・
少々、扱いにクセがあるな。
しかし、やっている中でだんだんコツを掴んできました。
それと、柔らかい剃りあじなので、何度も往復させないといけないのは感じましたね。
つまり、剃るのにちょっと時間がかかる。
綺麗に頑張ろうと思うと、確かに綺麗に剃れてくれるんだけど、そのためには時間を丁寧にかけてあげる必要があるかな。
綺麗になったかな?
それでは、剃ってみてどうなったでしょうか?
どどん!!
比較してみましょうか?
Before
After
Before
After
思った以上に綺麗に剃れてない?
血も出なかったし、確かに柔らかいタッチをして来るので、ガシガシ押しつけてシェービングしてもOK
(寧ろ、押しつけが大事)
最後に
このお値段で、ここまで剃れるなら十分かなと思います。
それになにより嬉しいのは、肌を引っ掻いた感じがないこと。
いつも傷だらけになっちゃうんですよね。
でも、PHILIPSの電気シェーバーなら、それが少ない。うーん。無いに近いかな?
剃った後のひりひり感もなかったしね。
これは、Renaの家に置いているので、自宅用も欲しくなってきました・・・
お金が貯まったら、考えよう。
後、上位版なら更にどうなっちゃうの?!
私、気になります!
くぅ〜!でも上位機種は2万円台!
これは、もっと貯金を頑張ってから購入しようっと・・・(;・∀・)
それでは、今回はこの辺で。
adios!!