こんにちは。Milkだよ!
遂に、リワーク面談も進んできてトラブルが発生する事態に。
詳しくは以下を見てね!
因みに最初から見たい方はこちらだよ!
お医者様に頼んでみた
前回の、面談で怒り度MAX。
マジでキレて、タバコは吸うわ、親とは喧嘩するわの散々な状態に。
普通の精神状態でも、キレると思います。うん。
とりあえず・・・気を静めて。
落ち着いて・・・( ˘ω˘)
よし。お医者様を通して、リワーク支援センターの担当者を代えてもらおう!
そう思ったのです。
そして、「どうしても合わない」と話をして(お医者は、「色んな人と合わせるようにならないといけませんよ?」ってトンチンカンなことを言ってきた。)、病院を通して担当者の変更をお願いしました。
面談当日
さて、一応は予定通りの日に面談を受けに行きました。
支援センターからは何も連絡なし。
うーん。担当が代わったら、連絡ぐらい来そうなもんだけど・・・
ま、いっか! 行ってみれば分かるだろww
そういう気分。
どうぞこちらの部屋へ
受付に行ったところ、対応したのは最初から担当してくれているカウンセラーが出てきました。
カウンセラー「どうも。あちらの休憩コーナーでお待ち下さい。」
(やべぇ。超気まずい・・・)
あぁ・・・ありがとうございます。
日経新聞を読んでました。
しばらく、あれこれ読んでいたところ・・・
カウンセラー「準備出来ましたんで、こちらの部屋へどうぞ。」
(うん? どしてこの人? 引き継ぎをして代わるのかな?)
あ・・・はい。分かりました。
一緒に面談ルームへ。
扉。バタン!
ちょ・・・ちょっとまってwww
何が起きてる?!
何が起きてるの?!
なして、二人きりなの?!
担当は代えられません
そろーり、そろーり席の方に座る。
相手の出方を見る。
むむっ! お主、どういう拳法を繰り出す気だ!?
カウンセラー「お医者様の方から連絡を受けまして・・・」
あ・・・え?・・・はい・・・
カウンセラー「担当者を交代して欲しいとご連絡があったのですが・・・」
はい・・・(ごくり・・・)
カウンセラー「リワーク支援担当は私しかいないんです!」
私しかいないんです!
私しかいないんです!
私しかいないんです!
ええええええええええええええ!?
つまり・・・変更不可!
うそだろおおおおおおおおお!!!!
どこが良くありませんでしたか?
カウンセラー「と言うわけで・・・担当者の交代は出来ないんです。」
は・・はい・・・(この空気、超気まずいんですけど・・・)
カウンセラー「あの・・・どういう点がMilkさんの気分を害したのでしょうか。言っていただければ、改善できる点は改善しますので。」
おい・・・普通、ここでぶっ込むか?!
どうして、もっと気まずくするの??
おいいいいいいいwwww
死語でも使う。お前、超KY
よし。もう言ってしまおう。
こういう時は、ビシッと言ってしまう方が断然いいのだ!
(カウンセラーとして、いや普通の人として不適切な言葉が多いですよね?
煽ってるんですか?ねぇ?どうなんです?
もう病気でどうにかなっている状態で、病気の原因がなぜ分からなかったのかなんて言われても医者じゃないんだから分かりませんよ!
それに、転職をなぜしなかったんですか?とか何なんです? あなた方、公務員みたいに定時で終わりとかないんですよ? こっちは病気抱えても這いつくばって出社してたんだ! 転職活動なんて出来るか!
後は、会社に戻っても再発しますよね?って失礼じゃないですか? それをしないようにするのが、あなた達の仕事でしょ!!馬鹿ヤロー!!!)
あ・・・いや・・・その。まだ精神的に安定していなくて、どうしても仕事のことを突っ込んで聞かれると、感情的になりやすいというか・・・
病気の原因とか、転職とか、当時はもう一杯いっぱいで考えられなかったので、追求されても答えようがなくて、プレッシャーを感じたんですぅ・・・
ヘタレ・・・
私はヘタレです。
許してヒヤシンス・・・
カウンセラー「そうでしたか。仕事に関する部分は、まだ早かったですかね。しかし、途中でそういう部分もお聞きしないといけませんから、その時期が来てしまいます。まだ話が難しいようでしたら、気兼ねなく言って下さい。」
は・・・はい。分かりました。
(カウンセリング自体が下手くそで苛立ってるなんて、言えない・・・)
予定が変わりそう
当初の予定では、東京と鹿児島で二重に、リワーク支援プログラムを受けることが可能とのことでしたが、東京の支部に連絡をとったところ、それは不可能との返答があったらしいのです。
向こうからの返答は、「1ヶ月ぐらいなら面倒は見れるけど、再度、全部のカリキュラムを受けさせるほどの余力はない。」と言うことらしいです。
そこで提案されたのは、
- 鹿児島で3ヶ月のカリキュラムを受講+東京で1ヶ月の日常生活支援
- 鹿児島で1ヶ月の日常生活支援+東京で3ヶ月のカリキュラムを受講
の2択。
うーん。迷うところだ。とりあえずこれは持ち帰ることに。
親と相談したところ、確実にこなせるルートにしようとの話で、これから3ヶ月を鹿児島でカリキュラムを受けることになりました。
と言うわけで、東京に戻るのは早くて6月になるでしょうか。
そこから、東京支部の支援を受けるわけですが、希望者が多いらしいので、なんだかんだで2ヶ月ぐらいはかかるでしょう。
すると、8月ぐらいに会社復帰手続きを行って、生活スケジュールを提出。
9月頃に現場復帰でしょうね。そこから、半年は残業規制がかかるはずですから、この間に仕事の勘を戻します。
転職はその後に考えることになるでしょう。ISさんは、待っててくれるかなぁ。
と言うよりも、転職先の仕事内容を説明するって電話が来てから、連絡こないんだけど・・・? 忙しいのかな?
え? それとも、こっちから連絡しろってこと? あれれ???(汗)
最後に
いやぁ・・・まさか担当者の交代が不可能とは思いませんでした。
しかも、ガツガツ攻めてくるとは。
マジでびっくりですよ。この人、タフやなぁ・・・
もう、怒る元気もなくなりました。うん。なんか、どうでもよくなってきた(;´Д`)
それと、転職のことは今は一旦、頭から離しておこう。
連絡が来てから考えよう。色々、焦るから・・・
という訳で、波乱に満ちたリワーク面談だったのでした。
今回はこの辺で。
adios!!