こんにちは!Milkです!
いやぁ〜。朝活も結構大変(笑)
ぽちぽちと朝に記事を書いております。
実際にリワーク支援プログラムが始まってみると、時間ってないもんですね・・・
1時間とか、とれても2時間。
その中で、ぎゅぎゅ〜っと記事を書かないといけない。ふーむ。
難しい!(笑)
朝活の状況
リワーク支援プログラムが始まるのは10時からです。
自宅を出るのは、だいたい8時前ぐらいになります。
8時半頃には、リワークセンターの周辺に着きます。
ですので、ここから記事を書き始めるんです。
何かネタがあればいいですけどね(笑)
今は、リワークに慣れるので精一杯って感じです。
リワーク支援プログラムの状況
これを書いている時点では、2日ぐらい受講した感じです。
受講する上で、いくつかルールがあるんですよ(笑)
面白かったのは、
- 先輩風を吹かせない
- 企業名を出さない
の2点かなww
確かにね(笑)
先輩風を吹かせるのは良くないww
言われてみればそうだね。
後は企業名を出さないのは、言われてみれば納得。まぁ、だいたいどういう仕事をしているかは分かるのだけれど、あえて会社のことを根掘り葉掘り聞く雰囲気はないですね。
今は、私を含めて6名ほど受講しています。
でも、やっぱり年度が切り替わることもあって、3月で受講を終了するという方々も多いみたいです。
人数が半分ぐらいになっちゃうかも・・・
午前中のスケジュール
そうですね。午前中は割とフリーダムです。
この時間は、前日の行動記録表や一日の受講の感想をもとに、トレーナーの方と個人面談を行います。
皆のいる中でするので、一対一の呼び出し形式ではないです。
これは時間がかかるので、皆さんその時間に各々好きなことをしています。
好きなことをしていると言っても遊んでるわけじゃないっす。
鬱や仕事復帰に関する書籍を読んだり、緻密な作業の集中力を高めるためにペーパークラフトをやったり、リワーク支援プログラムの終盤になるとプレゼンがあるのでその資料を作ったり・・・
各々に適した作業を行っています。
私はというと・・・とりあえずお勧めされた本を読んでおります。
読みながら、「うつ」とひと括りにされる精神疾患ですが、実はもっと分類があって対処の仕方が違うことが分かりました。
一つ考え方を修正しなければならないなぁと思ったのは、「死にたいと言っている間は大丈夫」という認識は誤りだということです。
本には、ちゃんと話を聞いてあげることが大事だとありました。しかしながら、以前の記事にRenaが書いたように、それをある意味では悪用して依存に使ってしまう人もいることは事実。
本当に助けて欲しい人の声がかき消されてしまいます。
またこれはこれで、何度も繰り返すと言われる方がだんだん疲弊してきます。
そういう場合は、ちゃんと専門的な病院へ誘導することが大事ですね。頼られる人の心が蝕まれますから・・・
後は、Renaの持病についても、なんとなく分かりました。
なんとなくですがね・・・私自身がこういう病気になったのは、ある意味、価値があったのかもしれないと思っています。
また、読み進めていくと・・・職場のあの人とか、この人とかも、実は病気だったんじゃ?と思い始めて来ました。
皆、病んでるなぁ(汗)
でも、病んでるからと言って、他の正常な人間を道連れにしちゃうと良くないんだよなぁ。
精神疾患と職場環境。
これらのことを経営者は、基礎知識として理解していて欲しいなと思います。
これからは、これらを常識に入れて欲しい。もう精神論の時代は終わりました。時代が変化し、人の心に余裕がなくなっています。
と偉そうなこと言ってますが、読んでると眠くなってきますww
と言うわけで、読書を1時間、そしてUnityというゲームライブラリを使ったプログラミングを「PC作業」と称して1時間組もうかと思っています(笑)
午後のスケジュール
午後は、いろいろスケジュールは変わるようです。
私が参加したのは「演習」という枠の時間で、過去の経験談を話して、瞬間に湧いてきた感情をどのように考えなおすとコントロール出来たかというのを討議するというものでした。
他の方々の経験を聞くと、「ふむふむ」と納得するところもあるし、「うーん。前提条件が変じゃないかぁ?」と反論したくなったり・・・
でも、全部の情報を知っているわけではありませんからね。
その状態に至った経緯は、あちこちに隠れているものです。
安易に否定は出来ません。
また、弊害として、やっぱりその経験を自分の中に重ねあわせて考えるので、何かこみ上げてくるものがあったり、感情が流れ込んできたり・・・
力を持って行かれますね。
やっぱり、苦労した経験談と真摯に向き合い、それを討議するというのはパワーが必要な作業です。
結構、疲れます。というか、なぜか自分の体調との闘いになったりします(笑)
まぁ、今のところ落ち着いているので大丈夫だとは思いますが。
いつか私の番にもなるのかなぁ。
お嬢の話をせざる負えないでしょうな(笑)
最後に
一応は、順調に進んできています。
10時〜15時がリワーク支援プログラムの時間ですが、敢えて勤務時間と同じ時間だけの外出に調整しています。
朝活はそれに近いですし、帰る時間も少し遅くして、「Milk's Radio」のMIXやブログの記事を書いたりしていますよ。
あっ、そうだ。「Milk's Radio」は過去最速で仕上げたので、既に放送しています。
良かったら聞いてみてね!
そして、皆さんの参加をお待ちしておりまーす。
こんな感じで、毎日を過ごしている私でした!
それでは、今回はこの辺で。
adios!!