こんにちは!Milkです。
新居なんですけど・・・エアコン壊れてた!
発覚したのは、引っ越して2日目。
夜になって、ポチッとリモコンを押したら・・・
エアコン「シーン・・・」
ふっざけんなよおおおおおおおおおおお!!!
大寒波きてんだぞおおおおおおおおおお!!!
速暖マイカヒーター SH-M111/SH-M121
急いで、不動産屋のコールセンターに電話をかけて、修理を手配してもらったんですけど、忙しいらしくて修理できるのは(古すぎて交換だそうな)2週間後。
2週間後?!
2DKなんだけど、1部屋にしかエアコン付いてないのね。
つまり・・・
この家には、暖房器具はない。
もう一度言う。この家には暖房器具はない!
どうやって、2週間も極寒の中を耐え抜けと?!
死ぬ。確実に死ぬ!!
という訳で、大至急で暖房器具を買いに行ったのでした。
暖房器具には色々あるけれど?
暖房器具は色んなタイプがありますね。
例えば遠赤外線を照射して温めるタイプ。
店舗で体験してみたけど、めっちゃ温かい。
当たってると温かい。
でも、当たっているとこだけ・・・(;・∀・)
左右に首を振るんだけど、あっちを向かれたら、途端に寒くなる。
うーん。却下。
次に検討したのは、これ。
と言うか、これを買いにいくつもりでした。
お値段は、4万と少し。ぐぬぬ・・・
しかし、よくよく見てみると、似た機能なのに値段が違うものが。
こっちは、2万5千円ぐらい。
なんで、こっちの方が10畳までOKなのに値段が低いの?
簡単に説明すると、ダイナミックヒーターは中に鉄板が入っていてこれが熱せられることによって暖めるタイプ。
オイルヒーターは中に入っているオイルを暖めて、オイルの熱によって空気を暖めます。よって、熱が放出され部屋が暖まるのに1時間〜2時間かかるのだとか・・・
(無理だよ・・・その前に寒すぎて死ぬ。)
店員さんからは、最初から熱風が出て来る「ダイナミックヒーター」をお勧めされました。
どうしようかなぁって悩んでいたんですけど、実際に持ってみたら重たい!
とてもじゃないけど、気軽に移動させられない!腰がやられるかと思いました・・・(;・∀・)
コロコロのキャスターがあるから良いとかいう話じゃない。
夏場に片付ける時、どうすんだよ!
思案している中で・・・
Milk!!これ良さそうじゃない?
ひっそりと置かれていたのはこれ。
シ・・・シロカ?
聞いたことないな・・・
しかし、お値段は2万5千円ぐらい。
しかも、持ったらめちゃくちゃ軽い!
仕組みとしても、「ダイナミックヒーター」と似た構造で、直ぐに熱が放出されます。
なにこれ!良いとこどりやん!
よし。これだ!即決。
(これ、実は意外と人気だったみたいで、在庫切れでその場では買えませんでした。「違う店舗に残り1つあります!」と言われたので確保してもらって、やっとかっと手に入れました。)
実際に使ってみる
組み立ては簡単でした。
本体と、キャスターをくっ付けるだけ。
しかも、ネジは手で回せるタイプ!
夏に片付けが楽だなぁ。
直ぐに使えますよ?
コンセントにつないで、スイッチを入れるだけ!
基本的に熱は上から出てきます。
側面からは遠赤外線が出ているらしく、たしかにその方向にいるとポカポカしてきます。
置き方としても、出来るだけ窓側が良いみたい。
これはDeLonghiなどの暖房器具も同じです。
冷気が入り込む部分を、ヒーターで先に暖めることによって熱の循環が起き、部屋全体が暖まるという仕組みです。
他にも機能がありまして、
- タイマー機能(起動と終了の時間を2つ設定出来る。)
- 使用電力(W)を切り替える
- 温度で自動調節する
モードは、使用電力を選ぶモードと温度で自動調節するモードがあります。
使用電力を選ぶモードは、強1200W/中800W/弱400W から選べます。
温度で自動調節するモードは、設定温度になると使用電力を自動で変更します。言ってみるならECOモードってとこでしょうか。
実際に暖かいの?電気代は?
先ず、暖かいか?なんですが。
暖かい (●´ω`●)
10畳までいけるってのは言い過ぎな気はします。
6畳ぐらいなら余裕です。
後は、部屋にカーペットなどがあると、より暖まりやすくなります。
何よりめちゃくちゃに軽い(4.2Kg)ので、ひょいひょい部屋を移動できます。
因みにDeLonghiのオイルヒーターは11Kgします。
(これホントにポイント!ビツクリするぐらい軽いから!数字でみると、「別に〜?」って思うでしょうけど、実際に持つと「DeLonghiは、もう持ちたくない・・・」ってなります。)
そして、タイマーで朝に勝手に暖めてくれるので、楽ちんです。
ベッドから出やすい。
電気代なんですけど、DeLonghi の想定電気料金とほとんど差異はないですね。
DeLonghi が1ヶ月あたり8,000円を想定しているのに対し、sirocaのヒーターは1ヶ月あたり7,000円です。
これは、1日10時間使用した場合の金額です。
最後に
これはとっても良い買い物だったと思っています!
まぁ、エアコンが早く直ってくれるのが一番なんですけどね・・・
そうしてくれれば、各部屋に暖房器具が揃います。
しかし、電気代を払う担当は私なんだよなー(笑)
寒くて風邪引くよりいいか。
それでは、今回はこの辺で!
adios!!