Skyrimに生成AIを組み込むことができるMODがあります。
どんなNPCにもAI化を適用して、テキスト入力すると応答してくれるようになります。
複数人で話をしたり、互いに話を始めたり・・・
セリフが自動で生成されて、どんどん会話が進んでいく。
全く新しい「Skyrim」が誕生します。
プレイするとどんな感じか?は、以下の動画が参考になります。
因みに、適用されているMODは以下です。
skyrimspecialedition.2game.info
導入にはかなり苦労したので、メモを残しておきますね。
CHIMの導入
この「CHIM」というMODの導入ですが、以下のサイトを参考にしました。本導入メモは以下のサイトを基本として記載するので、併せて目を通して下さい。
PCの下準備
PCの仮想化を有効にします。
まず、BIOSで仮想化(Virtualization)を有効化します。
メーカーによって違いますが、私が利用しているASUSの場合はCPUの設定項目にありました。
PCを起動したら、設定の「Windowsの機能の有効化または無効化」で以下を有効化します。
- Linux用Windowsサブシステム
- 仮想マシンプラットフォーム
次にGoogleの生成AIを利用するので、APIキーを取得します。
aistudio.google.com https://aistudio.google.com/apikey
また、C++が動くように以下のパッケージをインストールします。
CHIMの下準備
「1)DwemerAI4Skyrim3」をダウンロードして、任意の場所に解凍します。
(最新のものを利用して下さい)
「1) INSTALL Distro.bat」というファイルがあるので、これを実行します。
上手く動かない場合は、「管理者として実行」を試して下さい。
(自分の場合、「管理者として実行」をして、通常の実行をするという2回の動作をさせました。)
上手くいくと、Linuxサーバが立ち上がり利用できる状態になります。
次に、「Start Server.bat」を動かします。
起動できると、CHIMサーバのページが立ち上がってきます。
以下の項目に入力をします。
- PLAYER_NAME → Skyrim上のプレイヤーの名前
- TTSFUNCTION → xtts-fastapi を選択
「Download AIAgent.ini」を押してダウンロードし、「Save」を押します。
「Download AIAgent.ini」は後で使います。
MODの導入
「2)AIAgent」のMODを導入します。
前提条件のMODも忘れずいれるようにしましょう。
MOD導入の方法は以下を参考にして下さい。
MOD内のSKSE>Pluginsに「AIAgent.ini」を入れます。
例)C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\Data\SKSE\Plugins
XTTSのインストール
「DwemerAI4Skyrim3」フォルダ内にある「CHIM.exe」を起動します。
今後、Skyrimで遊ぶ際には使用することになるので、ショートカットを作っておくと良いと思います。
(「CHIM.exe」を起動し、Server is running を押して動かした後、Skyrimを起動します。)
今回は、「Install Components」を選びます。
次に、「Install CUDA」を選びます。
バッチが起動し、「OK」→「I Agree」と選べればよいです。
例えば、
E)・・・libnvidia-compiler:amd64
等のエラーが出て止まる場合は、以下の設定ファイルから「libnvidia-compiler:amd64」の記載を消します。
(エクスプローラーの左にペンギンマークがあるので、そこを押すとたどり着きます。Linuxサーバのフォルダです。)
\\wsl.localhost\DwemerAI4Skyrim3\etc\ddistro-full-packages.txt
CUDAがインストールできたら、次に「Install CHIM XTTS」を押します。
CHIM default の設定
CHIMサーバのサイトで、設定を行っていきます。
以下の解説サイトの「TTSの設定」「LLMの設定」に習って設定を行います。
日本語化するためには追加で、MINIME_T5, OGHMA_INFINIUM, MEMORY_EMBEDDING, and AUTO_CREATE_SUMMARYS のオプションをFalseにしましょう。
また、画面上部のEXperimental を押して PROMPT_HEAD を表示させ、以下の内容に書き換えます。
「スカイリムでロールプレイしろ。この世界の公用語は日本語、必ず日本語で発言しろ。」
そして、ナレーターが介入してこないように、NARRATOR_TALKS をFalseにします。
次にNPCの背景設定です。
Configuration>NPC Biography Management でCSVファイルをアップロードします。
必要なCSVファイルは、以下のページの下部にある「日本語化」から取得して下さい。
skyrimspecialedition.2game.info
最後に
一通りの設定は以上になります。
Skyrimの中で、MCMを開きキーバインド等を設定して下さい。
走り書きになりますが、何かの役に立てば幸いです。