こんにちは。Milkです。
先日、社内メールで職場環境改善のアンケートが回ってきました。
その内容は、ピンポイントでタバコによる異臭問題について
「現在、喫煙エリアを集約しましたが、それに伴い喫煙ルーム周辺や職場に臭いが運ばれるなど三次被害が発生しています。」
という内容で、加熱式タバコのエリアと紙タバコのエリアで階を分けたほうが良いか?など色々アンケートの内容が書いてありました。
タバコの臭い(三次被害)
確かにタバコ臭は喫煙室でかなり服に付いてしまいます。
私の今の出勤場所は、加熱式タバコのルームがなくて、仕方なく喫煙室で吸ってるんですけど、やはり服に臭いがつくのは嫌です・・・
まぁ・・・そのまま自分のデスクに戻るのは気が引けるというか、でも、それ言い出したら加齢臭が!とか、香水つけすぎぃ!とか言いたいことは山ほどあるんだけど、それは話がそれるから置いといて(-_-;)
三次被害とまで言われると、なんとも「うーむ。」となってきます。
二次被害(副流煙)までは分かる
所謂、副流煙ですね。
これは分かります。
隣で吸われて仕事されても、そのまま煙が来ますもんね。
昔は、入社とともに灰皿も一緒に用意されたとか。(退職間近の人からの話。)
時代とともに、副流煙の問題が重要視され、分煙となり喫煙場所だけでの喫煙というのがマナーになりました。
実のところを言うと、法律的にはどこでタバコを吸っても、直接的に罰する法律は存在しないそうです。
なので、一応は社内規定であったり、マナーということで分煙は進んでいったんですね・・・
まぁ、これは「フィルター無しで煙を強制的に吸わされる身になってみろ!」と言われれば、「すみません・・・」という話で、納得はします。
ですがね。三次被害とまで言われて、「臭いが我慢ならんのじゃ!」と言われちゃうと、もうタバコ吸うの無理じゃない?
タバコは大事な税収源
タバコは特に税率が高い商品になります。
調べてみると、6割以上が国税と地方税としてとられているようです。
ここで明らかになるのは、国に対して1兆円程度、そして地方をトータルして1兆円程度の税の収入源になっているという現状です。
誰もが知っていることですが、タバコはしっかり「税収入の大事な手段」と位置づけられています。
なので、「タバコは健康被害が出る!」と言いながらも、ちゃっかり皆が買える程度に調節して税の増額を微調整しています。矛盾ですなぁ。
増額のシミュレーション
面白いのは、これをシミュレーションした論文があることです。
「たばこ税の経済分析 税率引き上げによるシミュレーション」
http://www.west-univ.com/library/2016/05_02_2016west.pdf
もちろん、増税すると喫煙者は減ります。
そうすると税収入は減るのですが、高い税率をかけているのでそれでカバーできるという仕組みです。
途中に、難しいシミュレーションの数式が出てきますが、ちょいとここは置いておくとして・・・
結論から言うと、
- 140円の増額は、税収入を最大化させる結果が出た(2兆3344億円)
- 320円の増額は、喫煙者数を下げるが現状維持の税収入が見込まれる
よって、この論文では320円の増額を図り、喫煙者数を減らしながらも税収入を現状維持するという策を提言しています。
この論文は2016年の発行ですから、現時点(2017/11/20)のタバコの値段変化はほぼ無いでしょう。
つまり、JTのタバコと想定して、440円とします。
580円(+140円)となれば、喫煙者の喫煙本数の減少や喫煙者自体の減少が発生しますが、それをカバーする上に最大MAXの税収入が得られます。
760円(+320円)となると、喫煙率が大きく減少方向に変化しますが、現状維持の税収が得られるということです。
760円ね・・・これは流石に払うのはなぁ・・・580円でもキツイのに・・・
因みにですが、外国製(所謂、洋モク)になると、更に値段は上がります。
私が吸っていた銘柄は、Marlboroでしたから460円です。
さて加熱式タバコの代表であるIQOSなんですけど、今のIQOS用のMarlboroも460円。
あ・・・あれ? おかしくない?
葉の使用量によって課税するという決まりらしいので、加熱式タバコは圧倒的に葉の使用量が少ないです。
ですから、紙タバコに比べて値段は下がるはずなんです。
しかし値段は一緒。
ということは、恐らくはその分のマージンは今までの研究費を取り返そうと考えて、そのままメーカーに入っているはずです。
簡単に言うと、同じ値段だけど葉の使用量が少ないので税収入が減っちゃうってこと。
なので、更に課税を行おうと検討中です。
仮にです。このマージン分をメーカーがそのまま維持するとなると、値段に返ってきますので加熱式タバコの方が高いみたいなことになっちゃいます。(なんだか本末転倒やなぁ・・・)
喫煙者が極端に減らない程度に維持

結局の所。「医療費がかさむんだよ!!」と国から文句言われながらも、「ほら。吸いたいなら金だしな。」とかつあげされてるんだなぁ。
しかも、「ほら。ほら。吸いたいんだろぉ?」的なちょいちょい値段を上げています(笑)
国民を健康にしたいのか、むしり取りたいのか…
国からは「医療費が上がる!」と言われながらも「金は出してね☆」と言われ、最後には「あなた臭いです。」と周りに辛辣に指摘され・・・
うーむ。
健康はほどほどにして税金はむしり取る。
どうも矛盾してるよなぁ・・・
もう法律で禁止しよう
ここまで厄介者扱いされて、でも税金は取られる。
ならばいっその事、法律で禁止しよう。もう、そうしちゃおうよ!
禁煙が義務化されれば、禁煙せざる負えない。
IQOSで頑張ったのに-!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
しかし、IQOSも値上げとかなったら、もうどうしようもない。
こんなに葛藤するぐらいなら、もう禁止にしてくれた方が気持ちがスッキリする。うん。
吸ったら罰金ぐらいにしないと禁煙にふんぎりがつかない。
自主禁煙しろと言われても、だって・・・それはさぁ、法律で禁止されてないんだから自由じゃない?
なんかモヤモヤするのはさ。本気で健康な人を増やす!ってなら、税金が減るからうんぬんとか分けわかんないこと言い出して「喫煙者を減らす方向に一貫して対策する」にしてないことかな。
そして、三次被害とまで言われると、こりゃもう対策のしようがない。
ほぼ「タバコを吸うな」に近い。
分煙で喫煙所に詰め込んだら、臭いが衣服に付くのは必須。
そこまでやって、臭いと言われたらどうしたらよいのでしょう?(;´Д`)
マナー守ってるのにぃ・・・
最後に
今回、タバコの税の比率を見てみて、かなり割合が高いのが理解できました。
これは面白い。そして、どうしてもこの税収入は確保したいらしい。
なんだか都合がいいなぁ・・・
そんな風に思うのは私だけ?
マナーを守っても文句を言われてしまう・・・
これはもう、「タバコ自体を禁止」ってぐらいにしてくれないと解決しない問題な気がするよ。
その分の税収入が減るとか意味わかんない言い訳はなしにしよう。
どっちかにしてくれ!
IQOSとかの加熱式タバコを優遇する処置にするか、法律でタバコを禁止するか。
皆さんはどう思う?
それでは、今回はこの辺で。
adios!!