さて、KyoとSkypeをしようと思ったのですが、Webカメラを持ってないことに気づきました。
東京の家に置いてきてしまった・・・
あと、今メインで使っているのは、DELL T3400
当然、カメラなんてついてないし、一応、Surface Pro 2 を持っていますが、Ubuntuだけでデスクの上はいっぱいです。(時々、Surface pro 2 でSkypeしてましたが、やっぱり面倒くさい。)
もう、東京に置いてきたやつも結構な年数使ったし。あれはスペアに回そう。
と言うことで、新しいWebカメラを買いに行ったのです!!
logicool c270
さて、やま〜だやまだのやまやまだに行ったは良いものの、やっぱり最近はパソコン周辺機器の扱いって弱いよね。
ほんとなんにも置いてない。
やっとこさ見つけたら、棚1つ分しかない。
えww
昔はもっといっぱいあったでしょ。もうWebカメラって需要ないの?
んなわけないでしょ!
で、見てみたら5千円以上するの!うそww
私の中での許容範囲は2千円〜3千円。
そしたら隅っこにありました。「logicool c270」
お値段は、2,430円(税込み)
まぁ、これぐらいが妥当でしょう。
開封の儀
さて、ドドーン!
開けてみましょうか・・・
こんにゃろ! 開けにくい! あちこちテープだらけ!!
うがあああああああ!!!!
箱は粉砕されました。あまりに汚いので、写真は撮りませんでした。(すまそ。)
中身はこんな感じ。
可動する部分があって、これでうまい具合に「く」の字にして立てかけてねって感じです。
また、カメラ部分の根本は更に首を振ることが可能ですから、いい具合の位置を見つけて下さい。
パソコンに接続だ!
では、パソコンに接続してみましょう。
USBでつなげられます。あと特別なドライバーのインストールも必要なしでした。
Ubuntuでもしっかり認識します。(一応、保証のOSはWindowsで、XP以降のバージョンでした。)
更に寄ってみる?
因みに、カメラが使用中の時には、LEDライトが光ります。
スペックとしては、静止画キャプチャーだと最大300万画素。ビデオキャプチャーだとHD 720p(1280×720)に対応しているようです。
試し撮り
さて・・・じゃぁ、試しに撮ってみますか。
変装セットを用意してっと。
静止画
ご覧あれ!これが静止画のキャプチャーだ!!
普段使うのには全然問題ないのでは?
え?動画も用意しろ?
もー。贅沢だなぁ〜。
動画
こんちくしょー!これが動画だ!!
https://youtu.be/K1v_Cl8qj9syoutu.be
ちょっと激しく動くと、画像が荒れますね・・・
え?動きのセンスがない?
その手の苦情は受け付けません!!
しかし、Skypeをする分には、それほど問題はないかな。
因みにですが、一応はc270には、マイクが内蔵されているらしいですが、試してません。
私は、ヘッドセットを使うので(汗)
Ubuntuでのヘッドセットの設定
私の環境では、Webカメラはc270のこれしかないので、そのまま認識したんですけど、ヘッドセットはちょっといじらないといけません。
それほど難しくありません。
やはり、外部のスピーカーを利用するということになるので、「サウンド設定」を開いて、各々の項目を選択して下さい。
(出力)スピーカー
(入力)マイク
カメラが複数ある場合は、Skypeの設定で、使用するカメラを選択することになるのかな?
ちょっとここは分からないです。
最後に
普段、簡単にSkypeを利用するには申し分ないと思います。
ただし、本格的に動画のキャプチャーをやりたい場合は、少々非力ですね。
もう少し値段が上がったものを買うべきでしょう。
そうでない場合は、まったく問題なしです!!
何が悲しいって、カイロ・レンの変装セットの方が値段かかったってことだよ!!
くそ〜!カイロ・レンのくせに!
弱っちい、カイロ・レンのくせに!!
あ。でもツダケンさんの声だから好きなのだ(^q^)