こんにちは。Milkです。
昨今は脱原発とか言ってる時代。
それよりも即刻、脱洋式トイレを行いましょう!
そうです。我々は、洋式トイレに慣れすぎました。
いや。慣れたことにより害さえ被っている!
考えてください。あなたは急にトイレに行きたくなりました。
しかし、駆け込んだトイレの大便器は全部使用中!
しかも、いっこうに出てくる気配がない!
もうダメだ! 何をしてたらそんなに時間がかかるのだ!
居心地が良すぎる問題
きっとね。居心地良すぎるんですよ!
座れることは、一種のリラックスルームに近い環境になっている。
だから、そこで色々とかナニナニとかしちゃうわけだよ!
(え?下ネタ?! どう下ネタなのか説明してもらおうか! ドン!)
その結果、一度入るとそこから出てこれないと言う魔の空間になっているのだ。
よし。
ならば、あれをお呼びするしかない。
和式トイレ!!
和式トイレによって解決する
もう、究極に「用を足す」に特化した究極進化系のトイレだ。
それ以外で時間を潰すには、ひたすらに立ちながら何かをしなければならない。
それは苦痛!
だからこそ、トイレ使用の回転効率は上がると考えられるのだ。
なに? 和式トイレの使い方が分からない?
よーし。おじさんが教えてしんぜよう。
用を足します
使い方を説明するね☆
- 用を足します
- 流します
終了。
分かった!分かったって!
ちゃんと説明するから・・・
- 荷物を壁掛けに引っ掛けます
- 上に着ているものは下着をひっくり返して体に固定します
- ズボンは膝よりも少し上ぐらいにまで下げます(因みに、女性Verは分かりません!)
- しゃがみ、片方の手で股を通すようにしてズボンを固定、もう片方の手でホースを固定します
- ひゃっふー!放出タイム!
- その体勢を維持しながら、お尻をトイレットペーパーで拭きます
- レバーを引き体の一部だったものとサ・ヨ・ウ・ナ・ラします
- 忘れ物がないか確認し退出します
どうだ!分かったか!!
今時の小学生たちよ!
どうやら「和式トイレ」筋がないらしい
最近の子どもたちが和式トイレを利用したがらないのは、「しゃがむ」と言う部分が出来ないかららしい。
小さい時にその体勢を維持する筋肉を鍛えていないので、しゃがもうとするとコロンと倒れるそうな。
あかーん! そんなのあかーん!
そんな子たちは所謂デジタル世代!
論文さえもスマホで書いちゃう世代!
洋式トイレとスマホの融合なんて、トイレから永遠に出てこないよ!
もうそこにユートピアを見出しちゃうよ!
朝礼なんかしてる場合じゃない
もうね。朝礼とかいいんですよ。
そんなことに時間を割いてる場合ではないのですよ!
朝礼は、「しゃがむ」訓練の時間にしましょう。
もうこれは決まりです。日本を救うためです。
上級幹部たちは、自分専用のトイレとか持ってるのかもしれないけど、下級民族の俺とかトイレ難民だからね。
常にトイレを探してるからね。
やっと見つけたら、まずは「臭い」と戦う戦闘民族だからね。
最後に
もう、和式トイレに変えていこう?
一斉に変えていけば、逆に「洋式トイレってダサくね?」ぐらいになるって。
そして、みんな用を足して、他の場所でゆっくりしよ?
洋式トイレの機能ばっかり強くなりすぎたから、今の状況は「洋式トイレ>>>和式トイレ」ぐらいの力の差なんだよ。
言うなら、孫悟空とヤムチャぐらいの力の比だね。
ほら某T●T●とかが頑張れば、和式トイレは画期的に使い勝手が良くなるはずなんだよ。
もっと頑張れよT●T●!
諦めんなよ!
なんでそこで諦めるんだよ!
頑張れ!君なら出来る!
今日から君は富士山だ!
と言う訳で、用を足したら速やかに退出してください。
(お願いします。)