Photo credit: Me2 (Me Too) via Visualhunt.com / CC BY-NC-SA
こんにちは。Milkです。
今日、ウォーキングする中で、はたと「あれ?今まで自分の内面について書いたことはないな・・・」と思いました。
自己紹介の記事の内容と、ある程度重複してしまうかも知れませんが、Milkってこんな感じの人ってご理解いただけたらと思います。
意外と「えー!?そんな人なの?!」ってなって、友達が減るかも・・・( ;∀;)
じゃぁー。いってみよー。
仕事
あまりここは説明の必要がないかも知れませんね。
私は、SE(システムエンジニア)として働いています。ただし、休職中。
早く、病気治らないかなぁ。
SEの中でも、PJ(プロジェクト)を運営する側のSEで、PJメンバをまとめ、方針を決定し、お客様との要望をすり合わせる役割です。
俗に言う、ビフォアSEと呼ばれる技術屋は、営業とツーマンセルで行動し、案件をゲットするために技術的に補佐を行う役割です。
このビフォアSEは、PJの運営とは異なり、所謂、超上流工程という部分を担当します。
かなり営業に近い仕事です。
私の場合は、PJ運営側ですから、行動範囲は基本的に社内となり、プロパー(自社のメンバ)と協力会社のメンバを組織としてまとめることがミッションになります。
戦闘スキル
プログラミング
- C#使い(ただし、死んだ技術のWindowsForms使い。XAML?何それ美味しいの?(^q^) )
専門OS
- Windows(サーバ系含む)
経験案件
- 社会インフラ系システム
経験したアプリケーション
- サーバ・クライアントシステム(DBアクセス:Oracle、PostgreSQL)
ウィークポイント
苦手プログラミング
- Script系言語(Ruby、Python等。経験なし。)
- マークアップ系言語(HTML等。どうして奴らは、中途半端でも動作するの?バカなの?)
苦手アプリケーション
- Webアプリケーション(リッチなUI系。JavaScript系が入ると混乱。JQuery、dojo等。)
メンテナンス不足により利用不可になったプログラミングスキル
- C
- Java
性格
では、本題の性格について書いていこうかな!(笑)
心配性
例えば、何かイレギュラーが発生した場合、自分を落ち着かせるために最悪のパターンを考えます。また、解決するためのルートを複数検索し、比較検討します。
また、頭が悪いので、これに時間を要しフリーズします。
マルチコアCPUの頭ではないので、シングルスレッドです。1つずつしか作業が出来ません。
負荷をかけないで下さい( ;∀;)
熱暴走を始めます。
頼られると断れない
出来ることは何でも引き受けてしまいます。
結果的に、身を削ることになります。
良いように使われてしまうタイプです。
つまり、自分の優先度を低く設定してしまうために、リスク管理が正しく行えません。
ダメパターンです。
我が強い
自分の信念は曲げません。
基本的に組織に忠実ですが、行動基準は、自分の中で許容できるかと筋が通っているかを基準とするため、忠実なのは見かけだけです。
また、我慢の限界を超えると、突然にバーサーカーモードに入ります。
また、論理的に説明されないと納得しません。
感情論でぶつけられると、ボコボコに叩き潰さないと気が済みません。
理詰めにするために、相手が行き場を失くし戦意喪失するか、逆ギレされます。
上司コメント「お前は我が強い。ほんと曲げないよね・・・(呆れ顔)」
プライドが高い
相手に見下されるのが嫌いです。
その素振りをされた時点で、ぐわぁ!っと反抗します。
就活中に、企業のリクルーターと大喧嘩をしたことがあります。
確かあれは、今で言う、新○鉄住●ソリューションズだったんですけど(当時は、新○鉄と住●は合併していないので、新○鉄ソリューションズだった。)、そこのリクルーター(SE)と面談することになりました。
まぁ、面談と言っても、面接ですよね。
SE「君はここを志望しているの?」
Milk「はい。是非とも入りたいと思っています。」
SE「他には受けている会社とかは?」
Milk「ええ。数社受けていますが・・・」
SE「え?なんで、他のとこも受けているの?それって、うちに来たいって訳じゃないよね?」
Milk「それぞれの会社について訪問して、実際に見て比べたいと思っていまして、他の会社も受けさせて頂いてます。」(はぁ?なんだコイツ。調子こいてんじゃねーぞ。お前、人事でもなんでもないだろ。)
SE「だから。それ第一志望って訳じゃないよねって言ってるの。本気度が足りないじゃない?」
Milk「逆に申し上げますが、御社を落ちた場合に私は他の会社を受けることが出来なくなります。必ず採用していただけるわけじゃないですよね?どうして、リスク分散することを指摘されるのか意味が分かりません。学生にも選ぶ権利があっても当然じゃないですか?何故、一方的にそちら側の要求だけを飲む必要があるのですか?」
SE「いや・・・それは・・・その。あれだ!人事には言わないでやるから!君が失礼な態度を取ったことを大目に見てやる。」
Milk「結構です。人事に好きなように報告して下さい。私はそれで構いません。それでは、今日はこれで失礼します。コーヒーありがとうございました。」
まぁ・・・もともと、新○鉄ソリューションズの社員とは、全然気が合わなかったんです。人事も含めてね。高飛車で見下してる感じが合って。
天下の新○鉄様だぞって態度がにじみ出てたからね(笑)
その後、メールが来て「次の採用ステップの案内について」と言う内容でした。
丁寧に、「御社の考える方向性と、私の思う方向性が合致しませんので、辞退いたします。」と送り返してやりました。
それぐらいプライドが高いので、私は扱いにくい人材だと思います(汗)
メンタルは弱い
かなり打たれ弱いです。
褒めて伸ばして下さい。叱られるとポッキリ折れます。
でも、褒められると調子に乗って、ほいほいあれこれやるので、褒めればちょろい奴です。
おだてられると弱いです。なんでもやってしまいます。
欠点を指摘され続けると、やる気がゼロになって、最後には燃え尽きます。
いい塩梅に褒めて、注意するときもやんわり言ってくれれば気づくので、傷めつけないで下さい(切実)
基本的に人が嫌いです
誤解を招く表現になってしまうのですが、基本的に「人が嫌いです」
私は、人と接する場合に加点方式をとっているので、初対面の人間には「超絶クズのクソヤロウ」というスタンスで入ります。
なので、かなり距離をとっていますし、自分の情報は出来るだけ開示しません。
ただ、慣れ合ううちに良い点を見つけて、その人に対する評価を加点していくので、一定の基準を超えると、急に仲良しモードに入ります。
それまでは、睨みつけてます(笑)
たぶん、性格に難ありと言われる所以はここが関係しているのでしょう(笑)
ただし、この加点方式の良い所は、人に期待しない所なんです。変に期待して、思っていた人と違った場合に幻滅せずに済みます。
すみません。猫みたいな性格なんです。
後、「バカは嫌いです」
これも誤解を招く表現になってしまうのですが、頭が良い悪いの意味でのバカではありません。
人としての礼節やマナーを守っているか。相手を思いやることが出来るかという部分を判断基準としています。
これがないと判断すると、「バカは死ななきゃ治らない」と考えているので、バッサリそいつには絡まなくなるか、睨みつけます(笑)
つまり、人付き合いがかなり極端で、癖のある人と仲良くなる傾向があります。バックボーンとして、厚みのある(経験値等)人を好みます。
なんちゃって理系
私は、頭の思考パターンが文系で、無理矢理に理系に進んだので、なんちゃって理系です。
周りの人が思うほど、頭は良くありませんし、数学が苦手です。(←致命的)
友人に言われた、今でもショックな言葉は、
友人A「Milkって見た目は頭良さそうだけど、付き合うとバカだよね。」
ごめん。俺、バカなんです。
ごめん・・・
見た目
身長はかなりちっこいです。164cmしかありません。
彼女の方が10cm、身長が高いです( ;∀;)
誰に似てるか・・・言われたことあるのは、「松本潤」ですけど、それ眉毛が太いからだけだと思います。
後、声は「日野聡」に似ているそうです。これはどちらとも、昔、塾講師をしている時に生徒から言われました。
いや・・・聞いてみたけど、こんなイケボイスじゃない・・・絶対似てない(笑)
見た目は、個人的には、ブラックラグーンのロックにかなり似てるんじゃないかなと思ってます。
ヘタレ具合もww
総評
彼女「ほんとに癖だらけなんだから・・・あなたと上手く付き合えるのは私だけよ。」
だそうです。
親にも、「お前はなぁ・・・癖がありすぎだからなぁ・・・」と烙印を押されてます。
嫁さんが出来たら、嫁さんが可哀想だって。(失礼だな!!)
因みに、彼女と付き合うまでは「同い年か年下の彼女がいい!」って思ってたんですけど、今の彼女と付き合ったら、歳上女性属性を植え付けられました(笑)
こんな感じです。
なんか・・・書いてて惨めになってきたぞ (´;ω;`)