こんにちは。Milkです。
今回は、メガネを買ってみたので少しそのお話。
色んな分野で、「格安!」を売りにしたものが出てくる昨今。
メガネ業界でも、安いメガネが受け入れられるようになってきましたね。
今まで、私は「三城」で購入することが多かったのですが、試しに「格安メガネ」を購入してみることにしました。
家用のメガネが欲しい!Zoffに行ってみよう!
最近、Renaとスカイプをしながら過ごす時間が多いのですが、ベッドに寝ながらなのでフレームに圧力がかかったらしく曲がってしまいました。
一応、家用と外出用の2つのメガネを持っているのですが、家用のフレームの歪みを直しに行ってみたのです。
実は、どちらも購入した当時は、フレームとレンズ合わせて5万円ぐらいしました。
なので、そう手荒に扱いたくもないのです。
ふーむ。今のような使い方をしていたら、いくら直せるとは言え、金属疲労で壊れてしまう・・・
それなら格安のメガネ屋さんで、家用をつくっちゃおう!と思ったのです。
Zoffの基本的な料金と購入方法
と言うわけで、たどり着きましたのはZoff。
一応、フレームの修正をしてもらう時に、「一番お安いのは?」と三城の方に聞きました。
レンズ込みで1万2千円〜 だそうです。
Zoffの場合は、レンズ込みで以下のようなグレードになっております。
料金表(レンズ込み) |
---|
5,000円 |
7,000円 |
9,000円 |
12,000円 |
この標準レンズは、以下の部分も備えています。
- 紫外線94%カット
- ハードコート(傷防止)
- マルチコート(反射防止)
また、即日で受けとることが出来ます。
購入の仕方はこうなります。
- フレームを選ぶ
- レジに持って行き、必要な情報を記入する
- 目の度数を測る
- オプションを選択する(選択すると、数日後の引き渡しになる。)
- 料金を支払う
- 30分後にメガネを受け取る
また、目が極端に悪い(-8.0を超える矯正)場合は、レンズを取り寄せになるので数日かかります。
そして、標準レンズでも薄さ(追加料金が必要)を求めると、これも一定以上の薄さになると数日かかります。
オプション
レンズ込みなので、何もこだわらなければ、「料金表+消費税」で購入できます。
さて、これに対してレンズのオプションを変更することにより、料金が変わってきます。
ただし、これらのオプションを付けることにより即日の引き渡しはできません。
幾つか挙げてみましょう。
薄型非球面レンズ
レンズは全体的に丸みを帯びていますので、はじになればなるほど見る時に歪みが出ます。
これをフラットに見えるように加工したレンズです。
屈折率 | 価格 |
---|---|
1.60(薄型) | +5,000円 |
1.67(超薄型) | +7,000円 |
1.74(超薄型) | +9,000円 |
1.76(世界最薄) | +12,000円 |
ブルーライトカットレンズ
不眠症や目の負担の原因になっていると言われているブルーライト。
これは画面からの光に含まれています。これをレンズである程度カットする機能です。
50%まで低減出来ると謳っています。
屈折率 | 価格 |
---|---|
1.55(標準) | 度なし +3,000円 |
1.55(標準) | 度付き +5,000円 |
1.60(薄型) | +7,000円 |
1.67(超薄型) | +9,000円 |
他には?
他にも色々とオプションがありますよ?
- UV ULTRAレンズ
- カラーレンズ
- 調光レンズ
- 偏光レンズ
- ミラーレンズ
- 遠近・中近両用レンズ
- 曇り止めコート
- スーパーハードコート
それぞれに対して、薄さで更に追加料金がかかりますから、その点は注意して下さい。
どんなの買ったの?
こんな感じです!!
ジャーン!!
お値段は?
5400円!!(税込み)
つまりは、最低価格で買ったのさ!!
厚みは?
実は、私は目が悪く、極度の近視なんです。左は0.04、右が0.02です。
ですので、用意しているレンズでは対応できないと言われたのですが、一番度数が高いものでセッティングすると、両目で1.0見えるようになりました。
おおっ。家用なら全然大丈夫!
そのままだとレンズの厚さは9mmらしい。
薄くしませんか? と言われましたが、薄くしても即日で渡せるのは7mmが限界。
しかも、+9,000円。
うーん・・・そのままでいいよ! ダメだったら今度考える!
ってことで、最低料金のままで行きました!
いかがでしょう?
かなり出てるかもしれないけど、家で使う分には良くないですか??
かけ心地は?
とっても軽いですね。
今使っているメガネより軽いかもしれません。
ただ、私の場合は、普段使っているメガネより度数が変わっていることと、非球面レンズにしていない(持っている方は非球面レンズにしている)からか、この記事を書いているうちに、目が疲れてきました・・・
うーん。パソコン作業をする時は、やはり今までのメガネを使おうかな。
それには、ブルーライト対策や非球面レンズ、そして遠近でのグラデーションでの度数など、いろいろオプション付けましたから・・・
本当に、家でちょいと使う分には良い感じですね。
最後に
さて、不満はそれほどありません。
目が悪い方は、本気の外出用(仕事用)の為に使うには、追加オプションを色々と選ぶ必要があって、一般的なメガネ屋さんと値段が変わらないかも?しれません。
でも、家用で軽く使うため。あるいは緊急時のスペアとして用意しとくには、全然問題ないと思います。
また、コンタクトをメインにして、サブとして格安メガネというのもありでしょうね。
特別に目を使う作業をしなければ、問題ないなぁという感想です。
もっと質が悪いのかな?と勝手に想像していましたが、安っぽい感じは意外とないですし、壊れてもあきらめがつきますね(苦笑)
そんな感じで、意外とこういうメガネもいいよ!ってお話でした。
伊達メガネとしてのファッションには、最高に違いない・・・
それでは今回はこの辺で。
adios!!