皆様、いかがお過ごしでしょうか。
お楽しみの「懐かしボカロ」のお時間です!(え?別に待ってないって?そう言わずにー。)
今宵は、爽やかな曲から、ロックな格好いい曲まで、様々なものを集めてみました。
今夜の素敵な時間のお供に「懐かしボカロ」をどうぞ。
Dear
とても切ない曲です。
きっと愛する人が亡くなってしまったのではないかなと思います。
ずっと、心の中で生き続けている愛する人。
会いたくても会えない。
その気持ちが、時に激しく、時に優しく表現されています。
ギターのディストーションのかけ方も、非常に気持ちに合った音色になっていると思います。この感じのディストーションのかけ方は、最近のかけ方ですよね。割とライトな感じで、オシャレなエレキギターになっています。
変に重くなく、より一層、曲を引き立てる要素になっています。そして、ギターが泣いているように感じますね。
「今も指輪を付けていてくれてるの?」
そのつながっていたいって切実な思いが、痛いほど伝わってきます。
Dog Day Afternoon
爽やかなリンの声が美しい曲です。
この頃の鏡音リンの調整は、結構この調整の仕方が流行りましたね。
音をつなげながら音色を変更させるという感じ。
リンちゃんは、はっきり音を発音させると、たまにですが音の発声がブレる場合があるんです。
どのVocaloidにも言えることですが、各々のボカロには得意な音色と言葉があります。
最初のアタックの音がしっかりとブレずに出せればいいのですが、前後の言葉の組み合わせによっては、上手く発声が出来ない場合があるんです。
私の場合は、コンプレッサーと口の動きのパラメーターの微調整、あるいは、微妙に言葉の発声する長さを調整して、アタックが綺麗に出せるように調整していました。
恐らく、この曲では、敢えて音をつなげながら音色を変えるという方法で、独特の歌い方を確立させると共に、発声のアタックの音をブレさせないという一石二鳥を狙ったのでしょう。(推測なので、違うかも知れません。ちょっと私の調整方法と異なるので・・・)
オケに関しても、後ろに控えているストリングスも綺麗に入っていて、曲を上手く引き締めてます。
結構な楽器数を使ってるんじゃないかな?
ピアノやエレピが左右にいますからね。それ以外にも、バックにストリングスがいるしトランペット隊もいます。また、爽やかなシンセサイザーも使っていますから、DAWの中のトラック数は凄いことになってるんじゃないかな?(笑)
マリオネット
ヤンデレなミクさんです。
とってもピアノが印象的な曲です。
でも、左にエレキギターがほんのりいて、ピアノがメインなんですけど、ギターのおかげで全体のオケが底上げされている感じがあります。
また、左にエレキ、右にピアノが音を支配しているので、真ん中をエレピが自由に演奏することが出来ます。
つまり、ボーカルとエレピがスイッチングしながら曲を構成しているということです。
途中で、ミクの声を加工してラジオ風にするのも面白いですよね。私もよくやりました。
これは、EQという周波数を調整するエフェクターで、敢えてキーとなるポイントの周波数をカットするんです。
すると、音が不揃いになるので、ボーカルとしては破壊されたような音になるという具合です。
ただし、ほんとに軸となる部分をカットすると、ボーカル自体の音が死ぬので、その付近をカットするんです。
まぁ、これは実際にループ再生しながら、カットすべき周波数を根気強く探すという作業です。
さて、とても理不尽に振り回されるミクさんですが、「全てを知っているのは私だけよ。だから、どこまでも付いて行ってあげるわ・・・」
という具合に、ちょっと怖い感じになってます。さすが、「マリオネット」
Stay
愛する猫を歌う曲です。
この方の曲は、本当にピアノの使い方が上手いんですよ。
優しくて、印象に残る。恐らくは、ピアノにかけるディレイが本当に上手いんだと思います。
ディレイと言うエフェクターは、その名の通り、音を受けた後にそれをどれぐらいのタイミングで、再発音させるかというエフェクターです。
と言うことは、微妙にずらして音を小さくすれば、音がふんわりと広がって消えていくように聞こえます。カラオケではエコーと言いますかね。
ディレイはもっと、細かく発音周期を調整できるエフェクターです。ですから、周期を長めにとってしまえば、1音弾いただけで、「わんわんわんわん・・・・」といつまでも鳴り続ける効果を得ることが出来ます。
このディレイをうまーくピアノにかけて、後はEQで余分な音をカットしてあげると、ここまで澄んだ音色になるのでしょう。
バスドラのリズムの刻みや、ハイハットの使い方も素敵です。すこしテクノテイストを残しながらも、ポップな曲に仕上げています。
Primavera
最後は、ロックな曲でお別れしましょう。
この曲は、2015年の曲。そして、再生数からいくと本当に無名に近い。(私と同じぐらいの再生数!無名バンザーイ!\(^o^)/)
でも、このギターディストーションに痺れてしまって、一発で好きになりました。
音的には80'sのディストーションのかけ方なんですよね。
しっかりと重さを持っていて、でも下品にキンキンさせない。また、音のバッキングというか、刻み方もきっちり綺麗に入ってますよね。
とってもよだれが出るぐらいに、好みの音作りです。
ロックを作るとすれば、私の目指す音作りもこの方面なんですよ。でも、恐らくはこの音を作るためには実際にギターが弾けないとだめかな(汗)
一応は、ソフトウェアシンセサイザーでギターの音を作ることは可能です。しかし、実際のギターほどの音階が出せないんですよ。
少なくとも私が持っている、ストラトキャスターソフトウェアシンセサイザーでは出せない。
ギターは本当に特殊な楽器で、奏法があまりに多くありすぎて、それを打ち込みで再現させるのは至難の技なんですよ。
例えば、普通のバッキング、ハーモニクス、ライトハンド、アーミング、ハウリング、チョーキング、ブリッジミュート・・・などなど
これだけ奏法がある楽器はそうそうありません。
ピアノなんて、単純に言えば、鍵盤押すだけですからね。
いかにギターと言った弦楽器を打ち込みで再現させるのが難しいかお分かりいただけたでしょうか。
また、実際に機器を通したエフェクトの音は、ソフトウェアのエフェクターの音に比べ厚みが違います。
どうしてもソフトウェアのエフェクターは、音をそれっぽく加工する感じになってしまいますから、薄っぺらくなってしまうんですよ。
私自身も悩みの種です(笑)
私、ピアノぐらいしか弾けませんから。しかも、もう十年単位で弾いてないので、手の筋が固まって満足に指送りさえできませんww
そんな人も作曲をやっているということで・・・お恥ずかしい(。>﹏<。)
それでは、今回はこんなところで!!
adios!!