参照:EDIFICE エディフィス – 男性用腕時計 - CASIO
こんにちは。Milkです。
最近、腕時計を買いました。
SKAGENも気に入っていたのですが、少々不具合が出てきまして・・・
(;´Д`)
http://www.milkmemo.com/entry/skagen_skw2310www.milkmemo.com
デザインは凄く気に入っていたのです。
ただ、日付の変わりの部分で故障が出て、かつ文字盤がとれるということに?!
修理見積もりをすると、買った時とのお値段に釣り合わないので、どうしようか迷っていました・・・
実は、格安SIMを乗り換えて2万5千円分のポイントをヨドバシカメラがくれたのです。
そこで、前から気になっていても手が出せなかった、「EDIFICE」を買うことにしました!
EDIFICE
Speed & Intelligence
躍動的に、そして知的に。
時代の最前線で 我が道を 駆け抜ける 男たちへ。正確な時を 刻むための 精度に加え、
ワールドタイム、 クロノグラフ、 スマートフォンリンクなど、
独自のエレクトロニクス技術で、 革新的なユーザビリティを追求。さらに、 大胆なフォルムを まとった スポーティな機能美で、
クロノグラフの 新たなスタイルを創造。ダイナミックな デザインと 先進テクノロジーの融合で 進化を続ける
高機能スポーティメタル アナログウオッチ。EDIFICE ────。
瞬間を生き抜くために、 時計に新たな可能性を。
参照:EDIFICEとは - EDIFICE エディフィス 腕時計 - CASIO
これが「EDIFICE」のコンセプトです。
多くのモータースポーツとタイアップし、スポンサーとなっていることから、「モータースポーツ」を意識したデザインと機能になっています。
特に、F1では「トロ・ロッソ」のスポンサーとなっています。
2018年からは、「トロ・ロッソ・ホンダ」のスポンサーになり、「トロ・ロッソ仕様」「ホンダ仕様」の「EDIFICE」を販売します。
その素材にはナノカーボンを利用したりと、本物のスポーツカーさながらです。
シリーズ
「EDIFICE」の値段幅はかなり大きいです。
最安値だと、2.2万からで、最高では6.3万ほど。
これは、機能が様々に分かれているからです。
大きく分けると以下の通り。
- スマートフォンリンクモデル
- 電波ソーラーモデル
- スタンダードモデル
になります。
「スマートフォンリンクモデル」が一番高いのか?と言われると、そうでもありません。
確かに値段は高めの設定になりますが、電波ソーラーモデル「EQW-A1200シリーズ」は素材が特殊なので、5〜6万します。
EQB-900
今回は、ブルーが綺麗で、かつ小型でコンパクトな「EQB-900DB-2AJF」を購入しました。
(今まではどうしても大型になっていた)
収めている箱自体も、スポーツ仕様な感じがします。(格好いい!)
特徴的な機能
- ストップウォッチ
- ソーラー電池
- デュアルタイム
- タイマー
- 時刻アラーム
- LEDライト
など、本当に多機能なんですが、敢えて取り上げるとすれば・・・
やはり、「スマートフォンリンク」でしょう。
スマートフォンリンク
今までは各国の電波を受信することにより、時刻合わせを自動でするということをしていました。
電波ソーラーモデルでは、最大世界29都市対応となっているモデルもあります。
さて、スマートフォンリンク機能は、少し違います。
時刻を「スマートフォン」に合わせます。
ですから、スマートフォンがどの国の時刻を採用するかによって、Bluetoothでその時刻を腕時計に送信してやるわけです。
メインの時刻をこれで合わせることが出来るのと同時に、サブの時刻(デュアルタイム)もスマホで自動設定出来ます。
これには、スマホアプリが必要です。(説明書には書いてなかった・・・)
![CASIO WATCH+](https://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple118/v4/bf/8d/b3/bf8db31c-5826-3eb9-7cde-15529de8e356/source/512x512bb.jpg)
Bluetoothで接続をし、設定を進めていきます。
メインの時刻合わせは、「設定を時計に送る」を押すだけ。
デュアルタイム設定は、好きな国を選択しタップするだけです。
すると、下部の針がぐんぐん動いていって、選択した国の時刻を設定します。
(私の場合は、とりあえずUTCに設定しました。)
最後は、「リンク解除」をしてあげればBluetooth接続が終わります。
一日の中で、時刻調整を自動で行うのは4回ほど。
正確な時刻を刻んでくれます。また、日付も自動で合わせてくれるのです。
他にも、多くの機能があります。
ただ、その為にはスマートフォンのBluetoothを常にオンの状態にしておくことと、CASIOのアプリを常駐させる必要があります。
よって、少なからずバッテリーを消費することになります。
まぁ・・・Bluetoothは低消費の仕様で設計されており、元々がそれほど電力を必要としません。
なので、問題はアプリの方でしょう。
この常駐型アプリがどれぐらい、バッテリーを消費するかですが、今のところバカ食いしている感じはしません。
しかし、「常駐型アプリが嫌だ」という方は、「電波ソーラーモデル」をお勧めします。
これは、従来の電波受信によって時刻を合わせるタイプです。
最後に
値段の割には、大人な時計を手に入れられたなと思っています。
ROLEX や TAG Heuer には全く及びませんが、見た目で言えば重厚感がありスポーティーな見た目をしていますので、見栄えすると思います。
私はブランドに疎いので、全然気にしてません(笑)
自分の中では納得の一品です。
是非、検討してみるのはどうでしょうか?