参照:Google ホームミニ - 小さいスマート スピーカー - Google ストア
遂に我が家にも来ましたよ!
これが!!
Google Home mini
あー。
また、無駄なことにお金使ってるー。
う・・・うぐ。
無駄じゃないもん!
無駄は言い過ぎだよ。朱音。
浪費って言わなくちゃ。
青葉も相変わらずだな・・・
それで。その鏡餅は何が出来るの?
それだけしか買ってきてないじゃない。
そうだよ。Chromecast とか買ってこないと、意味ないんじゃないの?
いや。それが意外とそうでもないんだな。うん。
確かに、Google Home に接続できる機器があると、使える幅が広がります。
でも、「Google Homeだけ」でも色々と便利になるのです。
(気に入ったら、Google Home 対応機器を揃えていったらいいと思いますよ!)
Google Home/Google Home Mini
さて、Googleが出しているスマートスピーカーには、2種類あります。
この2種類は何が違うんでしょう?
「Home」と「Home Mini」の違いは何?
1万円以上の差があります。何か違いがあるのか店員さんに聞いてみました。
店員「機能としては同じです。違いは、スピーカーの音質です。」
ん? 音質?
店員「そうです。なので対抗してJBLなどの音響メーカーも入ってきています。」
なるほどー。
スピーカーが大きいのはそういうことか。
でもな。家に音響ステレオがあるからなぁ。
それなら、「Chromecast Audio」を使いたい。
という訳で、我が家には「Google Home Mini」で十分ということになりました。
(因みにですが、他の家電を買ったので半額の割引をしてもらいました。)
設定
以下のアプリをスマホにインストールします。
「Google Home」や「Google Home Mini」を電源につなぎ、アプリを起動します。
注意点として、家の中に wi-fi を飛ばしているというのが前提です。
ですから、もし「有線でしかインターネットにつないでいないよ!」という方は、これを機に「wi-fi ルータ」を購入しましょう。
家の中で wi-fi が飛ばせるということは、スマホなどはLTE回線を使わなくてすむということです。
そういう意味でも、月々の回線使用量(パケット量)を抑えることが出来ます。
さて、少し寄り道をしましたが、「Google Home」アプリを起動すると「Google Home/Home Mini」を自動で検知してくれます。
その後は、ガイド通りに設定すればOK。
難しいところはありません。
Googleアカウントを持っていれば紐付けを行うことで、「声紋認証」が使えるようになります。
例えば、「今日の予定は?」と聞いた時に、あなたのGoogleアカウントのカレンダーを読み込んでお知らせしてくれるということです。
単体だと何が使えるか?
さて今回は、我が家に「Google Home Mini」しかいません。
他のスマート家電やChromecastなど存在してないのです。
ただのスピーカーじゃん。
そう思うでしょ? 案外、色々と使い方あるんだよ。
音楽を聞く
一番簡単な使い方は「音楽を聞く」でしょう。
アプリの方でSpotifyとリンクをしておきます。
因みにですが、「YouTube」は映像再生を前提としているらしく、「Chromecast」が必要になります。
OK。Google。ピアノの曲を流して!
はい。ピアノ曲のリストをSpotifyから再生します。
音量については、「Google Home Mini」の左右の端をタッチすると変更出来ますし、実際に、
ねぇ。Google。音量を少し小さくして。
と声で伝えることも出来ます。
もちろん、アプリ側で調整もOK。
ニュースを聞く
これが私の中の一押し機能!
朝食を取りながら、
OK。Google。今日のニュースを流して!
はい。今日のニュースを再生します。
となります。
日経電子版やNHKのネット配信されているニュースが流れてくるという仕組みになります。
好きなニュースは優先度や取捨選択などして設定も可能です。
明日の天気
OK。Google。明日の天気は?
○○の最高気温は35℃。最低気温は24℃です。天気は晴れでしょう。
置かれている場所を検知して、その地域の天気を伝えてくれます。
勤務先の天気を聞きたいのですが・・・
OK。Google。勤務先の天気は?
すみません。もっと勉強します。
との回答。
設定したはずなんだけどなぁ・・・
まぁ、勤務先の地域を指定したほうが確実かもしれませんね。
アラームを設定する
OK。Google。平日の7時にアラームを鳴らして!
はい。土曜日。日曜日以外の日の7時にアラームを設定しました。
これで平日は、7時にアラームが流れてきます。
朝に叩き起こされるので、
OK。Google。アラームを止めて!
ヽ(`Д´#)ノ
・・・
無言で止めてくれます。(理不尽)
他のアプリの音声を流す
意外だったのは、「AmazonMusic」のアプリから、「Google Home Mini」に音楽を転送(キャスト)出来る点です。
これで、好きな曲が流せます。
Googleカレンダー
OK。Google。今日の予定を教えて!
はい。今日の予定は○○が××時に入っています。
上手く行けばこんな感じ。
しかし、声紋認証が結構シビアで、なかなか「私」だと認識してくれないこともしばしば。
その時は、「誰だか特定できないので返答出来ない」と伝えてきます。
また、音声でカレンダーに予定を入れることも可能です。
ですが・・・いまいち、何時に何をと伝えても、時間は正確なんですがトンチンカンな内容を登録されてしまいます。
話し方の問題なのかなぁ。
素直にGoogleカレンダーに入力したほうが早そうです。
しりとり
なんとなく「しりとり」が出来るのでは?と思い試してみました。
OK。Google。「しりとり」しよう。
はい。いいですね。
では、私から始めますね。
おでん
・・・
( ˘ω˘)・・・
OK。Google。「しりとり」しよう。
はい。いいですね。
では、私から始めますね。
ドラゴン
あ、「ん」が付きましたね。負けちゃったー。
相手にされてないじゃん。
JKばりの塩対応ね。
うるさい!うるさい!うるさーい!
(´;ω;`)
最後に
履歴はアプリから確認できます。
実際に自分の音声が聞き取れているのか確認出来るんです。
他にも面白い機能があるようですね!
だんだん、「Chromecast」が欲しくなってきました(笑)
今は、ニュースが手軽に聞けるし、その時の気分の曲を流して「30分後に止めて」と伝えてBGM代わりにしたり。
案外、これ1つでも楽しい生活が出来ています。
そのうち、これにコネクト出来るものを増やして行けたらいいかなぁと思います!
それでは、今回はこの辺で。
adios!!